今日聞いてぐっときた言葉

死に化粧が変だった。

#



R0019874.JPG




写真は関係ありません。


石材ふぁん 1



aicon_sekizai.jpg




ゆったりとした県道を車を走らせているとよく道路脇に石材店があります。そこには大抵ひとつくらいは「これは間違っているよなあ」と感心させる石材が寂しげに、しかし堂々とたたずんでいます。

墓だけを彫ることに飽きた石材店主の暴走か。はたまたフリーメーソンの陰謀か。発生の原因は分かりませんが、それらを繰り返し見ているうち、私の中にはこの暴走する間違った面々を愛でたい、という意識がわいてまいりました。

というわけで、石材ふぁん第1回、本日は主に千葉県・茨城県で撮影した石材を簡単に分類しつつ紹介いたします。これを読んでくださった方の一部でも石材に興味を持っていただければ、幸いに思います。

#

■動物万歳

一番ポピュラーに見ることのできる石材が、動物あるいはそれに準ずるものを模したもの。いつもは可愛らしく飛び跳ねる動物も、石材店にかかれば、カチンと硬直し、哀愁すら漂わせるものになります。


●妄想たぬき


smanimal1.jpg




たぬきですね。目線がちょっとイッてしまわれており、不穏な感じがしますが、下腹部近辺も含めてまっとうにたぬきだと思います。


●たぬき型標識



smanimal2.jpg




こちらはもう少しデフォルメされたたぬきです。これも幾分目がイッてしまわれていますね。手に持っている板には墓碑銘とか書くんでしょうか。


●チワワ型傘立て


smanimal3.jpg




可愛らしいですね。チワワでしょうか。室内犬の代表格のチワワとはいっても、こちらは石材ですから外で雨ざらしの運命でしょう。

普段は怖いヤンキーが雨でずぶぬれになった捨て犬を拾うシーンがよくありますが、
「おー、よしよし、こんなに雨でずぶぬれになっちまって…」
と、雨ざらしのこのチワワ像を拾ったりすると「ちょっと頭がおかしい人」と判断されてしまうので気をつけなければなりません。


●巨大かえる(子供付き)


smanimal4.jpg





冒頭にも出したかえるです。巨大なかえる。ためしに私も横で四つんばいになってみましたが、断然こちらの石材ほうが大きかったです。こんなかえるが実際にいたら恐怖に慄いてしまいそうですが、石材になるとなんとも柔和な刺激になります。写真ではよく見えないかもしれませんが、子供を背中に乗せているのもほほえましいです。
それにしてもこちら、背後の送電塔とのコントラストが非常にいい優秀な動物石材です。勝手に評価されても困りますか。

●畏怖


smanimal8.jpg




猿、ですね。「どういう人が買うのか分からない度」がMAXです。
夜道を歩くのが不安な華奢な女性でも、これを肩にのせて歩けば、なんとなく防犯になりそうな気がします。


●過剰な親しみやすさ


smanimal9.jpg




ゴリラでしょうか。こちらは今回撮影した石材の中でも最大級で、高さが約2mあります。丸々としてかわいらしいですが、ここまで大きいものを家にかざったりすると、「大丈夫かしら?」と近所の人に疑われること必至です。


■キャラクターもの

動物の次に多く見られるのが、有名なキャラクターをそのまま石材にしたものです。単なる模写も多いですが、いろいろ誤った解釈なども見て取ることができ、自分のキャラクター感を覆してくれたりします。


●ドリブル。


smchara1.jpg



よどみのない光沢、ほれぼれとするような曲線。ファン層が広いと聞くこのキャラクターですが、さすがに石材にまでしてしまうファンの方がいらっしゃるとは思いませんでした。


●虚空


smchara2.jpg




良く言えば「黒目がち」、ニュートラルに言えば「虚ろな」、悪く言えば「気持ち悪い」なんとかチューです。テレビではたいそうな人気者ぶりですが、この石材は千葉のはずれで雨ざらしで汚れてしまっていて、なんとなく共感を覚えたりします。


●飛び出せ!青春


smchara4.jpg




あの有名なキャラクターも石材店にかかればこのとおりです。ロボットだけに量産されています。が、



smchara5.jpg




この目は幾分やばいのではないでしょうか。お父さんが子供を喜ばせようとして買って帰っても、たぶん子供は泣く。


●男の沽券


smchara7.jpg




小さい。


■モアイ

キャラクターものの派生として位置づけられるが、元から石材というだけあって、石材化親和性の高いモアイ。ポピュラーでシンプルな素材だけに、「適当にうろおぼえで作っちゃいました!」というものが多いのが特徴です。


●男前


smmoai1.jpg




モアイなんだが、なんとなく違和感がある。
そうか。普通のモアイより男前なんだ!
鼻の感じからも夜が強そうな印象を受けますので、愛されモアイと命名します。


●だだもれ


smmoai2.jpg




今回の撮影中、最も衝撃的だった物件。
・カクカクしすぎ。
・穴開いてる
・胴長い
・下の双子穴は何?

様々な疑問は出てくるが、有無を言わさぬ説得力。
ブバーと口から水を出してみたら、さらに説得力が増すでしょう。ついでに下の双子穴からも水が出てくれば無機的なモアイがなんだか有機的に!


■総括

というわけで、めくるめく石材ワールド、いかがでしたでしょうか。気になった方はどんどん購入して、石材テーマパークを作ってみては?ちなみに一体数万円〜数十万円します。



smmoai3.jpg




じゃあねー。



(本稿はオモコロに寄稿したものを許可を得て再編集の上、掲載したものです。)


オイサオイサで山車ラジオを更新しました。



R0019825.JPG



写真は関係ありません。

オイサオイサで山車ラジオ第7回前半を更新しました。
今回は1996年。大して世の中の趨勢と関わらず生きていたなあと思う今日この頃です。

なお、オイサオイサで山車ラジオでは今回から広告を募集しています。あなたが広告してほしいものを辻広告ということで、詳細はあっちのサイトで。

#

ちなみに今回初めて自分で録音音声の編集とかをやってみたのですが、こう、言葉と言葉の間にある「え〜」とか「あ〜」とか「スッ」っていう息の吸い込みを意図的に削ってみることだけに集中してしまいました。


まあ、おかげで多少会話のテンポは上がっているかと思いますが、これをやっているとなんとなくトランス状態になってきて、チクッチクッと削るたびに「え〜」とか「あ〜」とか削られたその空気の振動を集めて売りたい、どこかに売りたい、SE集として売りたい、売れる、売れるはず。無料音源、おお、俺は今トランス状態、などといった状況となっておりました。

こう、こういう自分の息によって震わせた大気の状況をデジタル化してそれをちまちま削るというこの行為、これからも元気にやっていきたいと思います。次回は来週更新予定です。


夢 1

更新のリハビリとして、夢を見たらここに書いていきたいと思う。
最近は夢を見る機会が減っているので、貴重なものに思えてきたため。
更新頻度は高くないと思われる。

#

自分は比較的高級な中華料理屋にいる。
卓上には野菜スープが白と青の上品な椀に盛られている。
卓の脇にはこの野菜スープを調理したコックがぬっと立っていて、いろいろ料理の説明を加えてくるが、背後でついているテレビの音がうるさい。

テレビの音もコックの声もよく聞き取れない中で、最後にコックが言った言葉だけが耳に入った。「このスープは最上級のタガメが入っていますよ。」

うわあ、虫か。俺は虫が苦手なのだ。さすがにそのエキスのにじみ出たスープは遠慮したい。しかし、こっそり捨てようにも目の前にコックが立っており、スキがない。スープ椀を皿からおろしたり乗せたりを繰り返して時間を稼ぐ。椀の中をのぞくとタガメが入っている様子はない。底に沈んでるに違いない。底から俺を伺っているのだ。

と、テレビにさかなクンが出演。海近くでのロケ(日本酒まるのCMの雰囲気)で、港で漁師たちが料理をしている。ドラム缶を半分に切ってそれに炭などを入れるよくあるバーベキューセット的なやつでなにやら大きなものを焼いていて、「できたどー」という声とともにその黒い物体をさかなクンに手渡す。

さかなクンはあの声で「でっかいクワガタですねー」と言う。さかなクンが手に持っているものは顔と同じくらいの大きさのクワガタで、しきりに自分の顔の大きさと比べていかにそのクワガタが立派なものかをアピールしている。

虫嫌いの俺はやめろやめろ、食うな、気持ち悪い!と思うが、さかなクン、なんのためらいもなくその巨大クワガタにわき腹からガブリ。「ムシうま〜!」とあの声。

フォーカスはテレビ画面から自分の手元に移る。さかなクンはさかなクンなのにテレビで虫を食べている。生きていくのは大変だ。なんとなく使命感みたいなのを伝染させられて私はタガメのスープに手を伸ばし、飲んだ。

底に小指の第一関節大のタガメがじっとりと沈んでいた。テレビではさかなクンがクワガタを半分くらいを食べている。これ、食ってるとこずっと放映してんのかとあきれ返りながら、小さいタガメを箸でプリッとつぶした。


ガキアート 〜ラーメン屋の落書きより〜

オカンアートの味わいも捨てがたいですが、私としてはやはりガキアートというものに強く心惹かれるのです。

ガキ(敬称)の書いた奔放なアートを観ていると、スキー場の食堂にあるうどんコーナーの絵ばかりを偏執的に描いていた自らの幼少時代を思い出し、少し痒い気持ちになります。

そういうわけで、本日は新潟のとあるラーメン屋の落書き帳で発見したガキアートの数々をご紹介したいと思います。

(店主の目を盗みながら撮ったため、角度など微妙なところがありますが、何とぞご了承ください。)

■情熱


R0019348.JPG




藤崎マーケットのネタであるラララライ体操を文字起こししたものだが、この「イ」と「人」の間違いに脳の凝り固まったゲシュタルトをリセットする快感がある。よく見ると1回目がララライとなっており、なんとなくアリスっぽさが漂っているのも見どころである。


■くずれ


R0019350.JPG


けしょうすい

クリーム

下ぜせ


下ぜせである。化粧水をつけてクリームを塗る。その上での「下ぜせ」。どんなものかはよく分からないが、とりあえず粒状感があってくすんだ色合いのものに違いない。
さらに「下ぜせ」の次にも矢印があるがその先は白紙だ。そのことにより「藤岡弘、」のような余韻を残すことに成功している。


■まま25さい


R0019351.JPG



「記憶スケッチアカデミー」的な遊びだろうか。
おそらく上部の滑らかな描線は大人によるものだろうと思うが、下段に行くと突然うろおぼえ度が高いネズミが登場する。私もそんなに詳しい方ではないが、こんなスネ夫のような口はしていなかったような気がする。
続いてぱぱ。目つきの悪さと頬の感じは記憶の中にあるものをしっかり描けているような感じがするが、頭頂部の描き方は圧倒的なうろ覚えのために、頭の形を描くことすら放棄している。

最後には「まま」は年齢しか覚えられていないという衝撃の結末を迎える。描くことを放棄することによりその家族像を描く。我々に問いかけるものの多い作品である。


■有と無


R0019349.JPG



確かに線はあるのに、結局何も描かれない。パッと見、絶望的な放棄を感じるが、ふとその右側にできたくびれとそのとなりにある弧を見ると、ふわりとした優しさを感じる。

■ごぼう


R0019352.JPG



ごぼうだ。ごぼうに違いない。
たくあんのような気もする。そうだ、そうに違いない。
そんな私の浮き立つ認識をよそにぎこちない描線が上は閉じ、下は開いて紙幅いっぱいに躍動する。
左にはそこはかとなくひらがなを思わせる線があるが、認識する阿呆を嘲笑うような最後の△が美しい擦れを描いている。


■イカとクジラ


R0019354.JPG



描線から前作「ごぼう」と同じ作者によるものであると予想される。
そこには「色」という次元が追加され、そして紙を2枚使うまでに大仰なものとなり、技術と情熱の向上を感じさせる。
しかし受け取る側からしてみると、青という水や空を連想させるものが描かれたことにより、「ごぼう」に描かれた「たくあん」にも「ただの線」にもなりうる無限の濃度が薄まっているように感じる。

そうはいっても、どこに向かおうとしているか分からないという恐怖は依然としてある。とりあえず、私としてはなんとなく、イカとクジラと命名させていただきたい。ただ、なんとなくだ。


■輪廻転生


R0019357.JPG



説明は放棄させていただきたい。


#

そういうわけで、皆様も巷にあふれるガキアートを見つけたら当方までお送りいただければ幸いである。


※関連記事
「終わりがないのさエンドレス」
園児がまんぼうを描いています。

誰か、私もトークライブに呼んでくれませんかねえ
中学生の習字です。


1/1