石材ふぁん 1



aicon_sekizai.jpg




ゆったりとした県道を車を走らせているとよく道路脇に石材店があります。そこには大抵ひとつくらいは「これは間違っているよなあ」と感心させる石材が寂しげに、しかし堂々とたたずんでいます。

墓だけを彫ることに飽きた石材店主の暴走か。はたまたフリーメーソンの陰謀か。発生の原因は分かりませんが、それらを繰り返し見ているうち、私の中にはこの暴走する間違った面々を愛でたい、という意識がわいてまいりました。

というわけで、石材ふぁん第1回、本日は主に千葉県・茨城県で撮影した石材を簡単に分類しつつ紹介いたします。これを読んでくださった方の一部でも石材に興味を持っていただければ、幸いに思います。

#

■動物万歳

一番ポピュラーに見ることのできる石材が、動物あるいはそれに準ずるものを模したもの。いつもは可愛らしく飛び跳ねる動物も、石材店にかかれば、カチンと硬直し、哀愁すら漂わせるものになります。


●妄想たぬき


smanimal1.jpg




たぬきですね。目線がちょっとイッてしまわれており、不穏な感じがしますが、下腹部近辺も含めてまっとうにたぬきだと思います。


●たぬき型標識



smanimal2.jpg




こちらはもう少しデフォルメされたたぬきです。これも幾分目がイッてしまわれていますね。手に持っている板には墓碑銘とか書くんでしょうか。


●チワワ型傘立て


smanimal3.jpg




可愛らしいですね。チワワでしょうか。室内犬の代表格のチワワとはいっても、こちらは石材ですから外で雨ざらしの運命でしょう。

普段は怖いヤンキーが雨でずぶぬれになった捨て犬を拾うシーンがよくありますが、
「おー、よしよし、こんなに雨でずぶぬれになっちまって…」
と、雨ざらしのこのチワワ像を拾ったりすると「ちょっと頭がおかしい人」と判断されてしまうので気をつけなければなりません。


●巨大かえる(子供付き)


smanimal4.jpg





冒頭にも出したかえるです。巨大なかえる。ためしに私も横で四つんばいになってみましたが、断然こちらの石材ほうが大きかったです。こんなかえるが実際にいたら恐怖に慄いてしまいそうですが、石材になるとなんとも柔和な刺激になります。写真ではよく見えないかもしれませんが、子供を背中に乗せているのもほほえましいです。
それにしてもこちら、背後の送電塔とのコントラストが非常にいい優秀な動物石材です。勝手に評価されても困りますか。

●畏怖


smanimal8.jpg




猿、ですね。「どういう人が買うのか分からない度」がMAXです。
夜道を歩くのが不安な華奢な女性でも、これを肩にのせて歩けば、なんとなく防犯になりそうな気がします。


●過剰な親しみやすさ


smanimal9.jpg




ゴリラでしょうか。こちらは今回撮影した石材の中でも最大級で、高さが約2mあります。丸々としてかわいらしいですが、ここまで大きいものを家にかざったりすると、「大丈夫かしら?」と近所の人に疑われること必至です。


■キャラクターもの

動物の次に多く見られるのが、有名なキャラクターをそのまま石材にしたものです。単なる模写も多いですが、いろいろ誤った解釈なども見て取ることができ、自分のキャラクター感を覆してくれたりします。


●ドリブル。


smchara1.jpg



よどみのない光沢、ほれぼれとするような曲線。ファン層が広いと聞くこのキャラクターですが、さすがに石材にまでしてしまうファンの方がいらっしゃるとは思いませんでした。


●虚空


smchara2.jpg




良く言えば「黒目がち」、ニュートラルに言えば「虚ろな」、悪く言えば「気持ち悪い」なんとかチューです。テレビではたいそうな人気者ぶりですが、この石材は千葉のはずれで雨ざらしで汚れてしまっていて、なんとなく共感を覚えたりします。


●飛び出せ!青春


smchara4.jpg




あの有名なキャラクターも石材店にかかればこのとおりです。ロボットだけに量産されています。が、



smchara5.jpg




この目は幾分やばいのではないでしょうか。お父さんが子供を喜ばせようとして買って帰っても、たぶん子供は泣く。


●男の沽券


smchara7.jpg




小さい。


■モアイ

キャラクターものの派生として位置づけられるが、元から石材というだけあって、石材化親和性の高いモアイ。ポピュラーでシンプルな素材だけに、「適当にうろおぼえで作っちゃいました!」というものが多いのが特徴です。


●男前


smmoai1.jpg




モアイなんだが、なんとなく違和感がある。
そうか。普通のモアイより男前なんだ!
鼻の感じからも夜が強そうな印象を受けますので、愛されモアイと命名します。


●だだもれ


smmoai2.jpg




今回の撮影中、最も衝撃的だった物件。
・カクカクしすぎ。
・穴開いてる
・胴長い
・下の双子穴は何?

様々な疑問は出てくるが、有無を言わさぬ説得力。
ブバーと口から水を出してみたら、さらに説得力が増すでしょう。ついでに下の双子穴からも水が出てくれば無機的なモアイがなんだか有機的に!


■総括

というわけで、めくるめく石材ワールド、いかがでしたでしょうか。気になった方はどんどん購入して、石材テーマパークを作ってみては?ちなみに一体数万円〜数十万円します。



smmoai3.jpg




じゃあねー。



(本稿はオモコロに寄稿したものを許可を得て再編集の上、掲載したものです。)


大好き!石!市場のとなりにがいな鬼太郎

世の中には想像以上に観光資源としての石が存在するものです。そんな石たちを紹介し続ける「石!大好き!」今回は鳥取県境港市の巨大石です。

境港といえば水木しげるロードが有名ですが、最近はその整然とした丁寧なたたずまいに、個人的にどことなく親しみにかけるというか、よそよそしさを感じるようになってしまいました。

水木しげるロードの素敵な銅像であるというのもその一員でしょうか。やはり像は石です。日の流れに従って風雨の影響を一身にかぶり、その姿を変えていく石像はやっぱりいいものです。石!ああ、石!鬼太郎が石だったらどんなにか素敵なことでしょう!

そんな御仁におすすめなのが、「がいな鬼太郎」です。


大きな地図で見る

鬼太郎ロードからやや離れた埋立地にある「大漁市場なかうら」にその「がいな鬼太郎」は直立しております。



R0014998.JPG


大漁市場なかうら


市場からこう、少し左に向くと、います。



R0014999.JPG


ちわー


なかなかの大きさです。どれだけの石が使われたのだろう、と思うと少し興奮してきますね。手前の一反もめんも二次元で描かれており、その姿形の二次元感を忠実に再現しております。

「がいな」とは鳥取だの米子だの出雲だのの方言で「大きい」の意味で、水木さん直々の命名だそうです。愛すべきそのまま感です。

近寄ってみます。



R0014994.JPG


指がプラナリアっぽいですねー。


左小脇には松葉ガニを抱えております。こんな満面の笑みの鬼太郎あまり見たことないですが、カニが好きなんでしょうね。カニ、おいしいですしね。



R0014989.JPG


ちょっとひいてみると、あまり形容したくない形状の物体が写りこんでしまいました。


形容しがたい形のこれは、人魂です。まあ、ある種シンボル的な意味合いで共通点があるような気もしなくないです。

脇役の一反もめんも大変素敵です。ですが、平面的なだけに、被写体とするには大変難しかったので、こんな写真しか残っていません。



R0014995.JPG


悪い


悪い目をしています。



R0014996.JPG


バイバイばい。


親指が大きいところに妖怪なりのDNAの異常を感じさせますね。

こちら、総工費2000万円、「日本一の鬼太郎像」というお墨付きをもらっているそうですが、そういう限定の仕方は節操がなくて好きです。なんでも日本一にできます。私も日本一の山田像とか作ってみたいと思います。銅像より大きくすればいけそうな気がしなくもないです。

まあそういう感じで、石ファンはこぞって見に行くべきだし、石ファン出ない人も一見の価値はあるのではないかと思われます。石ロマンを感じさせる「がいな鬼太郎」、大変おすすめです。



0-0-R0014991-1.JPG


じゃー


大好き!石!広島の石材店

さて、実家に帰っておりましたが、実家といえば、石材ですよね。本日は2軒ほど素敵な石材店を見つけましたのでこちらで報告させていただきます。

■広島県は三原市からのエントリーです。



R0015071.jpg



さあ、ドキドキさせるたたずまいですねー。国道沿い感が大変よいです。



R0015073.jpg


ケイオス・アンド・ディスオーダー

早速のカオスです。左上よりふくろう、小僧、パンダ、いのしし。生物の進化の過程を示唆した思慮深い作品でございます。知性から本能へ。見事な哺乳類の逆行です。



R0015074.jpg


たぬきおやじとたぬき

まあ、形容のしがたい感じではございますが、右のたぬきの「え?オグシオすか?いいっす」という顔がまたよい感じです。



R0015075.jpg


目の前にピンクローターをぶら下げられた犬

思わず、タイトルをつけてしまいましたが、そのくらい求めてますねー。



R0015076.jpg


戦慄

石材の特徴として、比較的目がイッてしまわれるという傾向があるのですが、この作品はその最たるものです。首の「福」の字からいろんなものを吸い取られそうな感じがしますね。シューッと。乳首などを。



R0015080.jpg


ゴリラどうろう

とうろうが思わず濁音になりますが、ゴリラのこの肩を落とした感じというか、なで肩な感じがいいですね。リュックを背負うとずるずるとすりおちてしまいますね。ごりらどうろう。


■2軒目は、久井町のものです。




R0015090.jpg


お盆大売り出し


石材ファンを無駄に高ぶらせるお盆大売り出し。お盆に売りだしても間に合いません。奥に見える石材の造形が遠目にも美しいです。



R0015085.jpg


目がじんましんの膨れ肌のようです。

ドラえもんの造形を石材にする際、作者が苦戦している例が多く見受けられる。たとえばこれ。


smchara5.jpg


目がイッてます。


作者がノミを手にした側の肩に手を置いて、「違うよ。目は飛び出るものじゃない、くぼみなんだ・・・」と静かに語りかけたいです。



R0015086.jpg


おわー

R0015087.jpg


ぎゃー。

キティらしき雌猫がトーテムポールとなっております。下に位置する者は全体に頭部をつぶしております。ああ、なんとも
それにしても。この石材は誰を対象に購入すればよいのでしょうか。
娘に買い与えるには、その石という素材のゴツゴツが屈強な男性を思わせますし、トーテムポールマニアのお兄さんに買い与えるにはキティという素材が邪魔します。自らの存在意義をその高みから見下ろす好石材と言えましょう。


R0015091.jpg


ホワイトニング。

かねてより、剃毛のことをホワイトニングと言えばいいと思っている。
それはいいとして、本作品は女性の下半身のみを形どった大胆なものである。上半身などなくてもいい、下半身だけでいい。そういう男の割り切りが見て取れる。これを買う人間は、上半身人間、下半身魚の人魚と上半身魚、下半身人間の人魚のいずれを選ぶかと言えば、当然後者であろう。
その死んだ目、パクパクと白痴のように開閉を続ける口がいいのだなどといったエクスキューズを言うかもしれないが、なんのことはない、下半身が好きなのだ。そういう人間のリトマス試験紙的な石材と言えましょう。

右下にでっぷりとたたずむたぬきが激しい男性性を示し、美しい対比として存在しています。


R0015092.jpg


微カオス

アニマルという共通点はある。が、圧倒的な作風の差がやはりその存在感を撹乱している。特に一番左、犬の横の便器は何だ。
この犬は生み出されながらにして便器と一体化させられ、いつ終わるともしれないその生涯を生きる。



R0015093.jpg


いったい何が起こったのか・・・


もはや原型もわからぬほどに便器化された石材。元はキティ的な何かだったのだと思われる。しかし、結局はラッコ的な恥辱ポーズをとらされ、便器化している。
彼女の象徴であるヒゲも、そののっぺりとした顔の一部となり皺の一種のようにも見受けられる。そういう意味で彼女の老後に対する不安がいや増す。


そういうわけで、今後も石材については精力的に特集していきたいと思います。よろしくお願いいたします。


大好き!石!千葉 鋸山を登る。

普通の旅行写真でも掲載することにします。

先日、千葉の鋸山に行ってきました。房総半島の南部に位置し、山全体が日本寺というお寺の境内になっているというやや暴力的な観光地であります。

幕末から昭和にかけて石切り場だったそうで、ほら、切ったぞ!という感じが大変よいところでした。(写真はそれぞれクリックで大きくなるので、無駄に大きくしようぜ!)



R0014099.jpg



鋸山ロープウェー下よりの景色。写真のアングルを誤ってしまった感がたっぷりですが、このロープウェーで採石場をバグバグ登って行くわけです。


CIMG3690.jpg



まあ、ロープウェー内は満員でカメラに一切手が出せないほどでしたので、上ったところの写真で我慢してください。


R0014028.jpg



いい感じのストライプに昂揚感を覚えます。


R0014030.jpg



ロープウェーを降りて少し歩を進めると、こんな絶望的な表記が。自分の歩行能力に一抹の不安を覚えながらバリアフリーには程遠い山道を進むことになります。


R0014037.jpg



地獄のぞきでいい感じで熟年夫婦がこちらを向いていたので激写。直立な感じがとてもかわいいですが、なんだろう。この悪夢みたいな光景。


CIMG3695.jpg



実際の地獄のぞきはこんな感じです。レミングスを思い出します。こういうところから人がザバザバと落ちていく光景を見てみたいものですね!


R0014042.jpg



地獄のぞきから見た光景。地獄というよりはどちらかというと天国です。ああ、石。石いいですね。切ったぞ!という感じが大変清々しい。もっともっと切って。

なんて石に興奮しながら歩いていたら、いつの間にか千五百羅漢ゾーンへ突入。


R0014050.jpg


とけてます



R0014059.jpg



首なし羅漢と赤い彼。
赤い彼とは鋸山散策中に5回くらいすれ違いました。あるときは前から、あるときは後ろから。颯爽としたスタイルで駆け抜けています。彼に対して何度もカメラを構えましたが、走りが速すぎてまともに撮れたのはこの一枚だけでした。鋸UMAと呼びたいと思います。

なんてことをやっていたらいつの間にか大仏に着いていました。


R0014061.jpg



大きいですねー。千葉の大仏というと、この日本寺大仏と身長180cmの鎌ヶ谷大仏ですよね。
ちなみにこの大仏も石で出来ています。石だらけ!石大好き!


R0014063.jpg



仏というよりは、頼れる兄貴という感じです。ドスが似合いそう。ヘイ!石!

そんな感じで、大仏までたどり着いたのでそろそろロープウェイまで引き返さなくてはいけないのですが、さすがに同じ道を45分も引き返す気になれず、このまま無理やり下山することにしました。


R0014068.jpg


無名門なる門(これも石!)を抜け



R0014069.jpg


海に出ます。

この頃から晴れてきて、少し風が出てきます。臭い磯の香が鼻にチンチンとつきます。おや、釣りをしている人がいます。



R0014072.jpg




ん。人か?



kame.jpg




なんか後姿が人としてギリギリな感じ!亀然としているよ!
このつるつるの甲羅に、さあ、舌をはわせよう。


とまあ、いろいろ見てきて腹が減ったので少し移動して、竹岡式ラーメン、梅乃家に行きました。外観を撮るのを忘れましたが内観で我慢してください。



R0014103.jpg



奥ではおばさんが七輪に炭をおこしています。
七輪の上にはお湯の入ったボールが乗っており、これで乾麺をゆでます。
どんぶりにチャーシューの煮汁を一すくい、この乾麺と、ゆで汁を合わせてチャーシュー・玉ねぎ、のり、メンマを乗っけて出来上がりです。


R0014105.jpg



わんわんしつこく飛んでくる大量のハエをかきわけながらすすります。
これまで多くのラーメンを食べてきましたが、ここまでうまいのかまずいのか、普通なのか全く判別のつかないラーメンは初めてです。七輪でボールで乾麺で、ゆで汁。どういう背景があるのか分かりませんが、気味が悪いほど異端です。

気づけば完食して、店を出ました。


R0014100.jpg


存在意義

そういうわけで、鋸山の旅は終わりです。石、いいですよね。
これからは石切場を巡る旅をしようと深く誓ったのでした。


1/1